スキマ時間にゼロから20時間で完成!

アロマテラピー

インストラクター試験
合格通信講座

アロマテラピーインストラクター講座は

時間がかかる!勉強が難しい!
受講料が高い!と諦めてきたあなたへ
2020年9月27日の試験にも十分間に合います!

スキマ時間を利用してたったの50時間!

でアロマテラピーインストラクター試験に合格し、憧れのアロマテラピー講師になれる勉強法
近日公開!

 

こんにちは。こんにちは。
AEAJ総合資格認定スクールのAYA alchemic studio校長の瓜田綾子です。

この講座は、アロマテラピーインストラクター資格取得には時間がかかる!勉強が難しい!受講料が高い!と諦めてきた方々にぜひ受講していただきたいと思って作りました。

と申しますのが、私自身が同じ経験をしてきたからです。

2015年に初めてアロマテラピー検定を受験したのですが、その頃の私は・・・

 

3人の男児の育児と家事に追われ・・・次男、三男を幼稚園の送迎バスに乗せた後、夫の建設会社の経理としてフルタイムでの業務があったため・・・

・通学時間ない

・通学するお金も参考資料を買うさえもお金もない

・もともと地頭も良くないし、学歴もない

 

・・・こんな状況でした。
しかし、検定後の8月にアロマテラピーアドバイザー認定講習会し、ダメ元で勉強を開始。通学するには時間はもちろん受講料を支払う余裕もなく、さらに参考書を買うお金もなかったので、近くの図書館で参考になりそうな書籍を借りて、かなり前に夫の仕事関係で必要だった福祉住環境コーディネーター試験やインテリアコーディネーター試験に合格した時と同じ勉強を取り入れ、さらにこれを応用し、9月のアロマテラピーインストラクター、アロマセラピスト学科試験をクリアしました。

そして、同じ方法を数人に伝えたところ、同じように合格しました。それがきっかけで10年ほど前から認定スクールを開校し、家事育児、夫の仕事の手伝い、両親の介護をしながら講師としてそして代表として運営してきました。

 

「21時から講座できますか?」

そんな中で様々な背景の方がスクールにいらっしゃいました。

たとえば、子育て真っ最中、家業の手伝いがある、フルタイムで働いている、介護をしている等々・・・

そのため、勉強に費やすことができる時間もお金も限られているという方も多かったのですが、なんとか資格を取りたいという方のために個別で対応をしてきました。

小さな赤ちゃんを抱っこして遠方から通学して離乳食や授乳しながら勉強した方はおひとりだけではありません。

お子さんが障がいをお持ちでそれだけでもご苦労も多いのにさらに人の役に立ちたいという方、看護師さんや介護職の方は、職場でも役に立てたいということで夜勤明けにいらっしゃったり。

そしてお子さんが預けられない方から
「夫が帰ってくるのが20時過ぎなので、それからでも講座してもらえますか?」
という方は3名の男児を抱えながら、21時〜0時まで通学し、アロマセラピスト資格を手にしました。

他にも学びたいのに近くに行きたいスクールがないということで、伊豆方面から3時間近くかけてお越しになっていた方もいます。

受講料は他校より高額

実は弊社は他校と違う点は、マンツーマンもしくは少人数対応、生徒さんと私とゴールを決めてそこから逆算してスケジュールを組む。再受講は無料、経験を高めるためにイベントなどに参加して、卒業生支援なども行っているのが特徴です。昨年末までは研修を終えたセラピストが公立病院内でアロマトリートメントを提供しておりました。そんなことから受講料が他校よりも高いということもあります。

 
受講料が高いということと、育成に時間がかかりすぎること、そして、冒頭でお伝えしたようにスタートラインで15年前の私と同じ状況という方が多いので、これをなんとか解決する手立てはないものかというのが、10年以上運営してきて私がずっと考えていたことでした。
 
これからの世の中はさらにライフスタイルが多様化する中、さらに学びたいけれど、様々な理由で学びたいのに学べない。という状況が出てくると想定されます。
 
時間、場所を気にせず、安価で資格が取得できる講座を開講したいと考え、オンライン講座の運営などを学び、さらに今までの受講生の生徒さんの合格してきたテキストや問題集をさらに最新のテキスト内容を盛り込み、安価で、まずは学科試験をクリアできる講座を作りました。
 
この講座でアロマテラピーインストラクター資格を手にしていただきたいと思います。

アロマテラピー講師って活躍できるの?

めでたく資格を手にして頂いた先のお話もお伝えしたいと思います。

ここからはかなり厳しいお話になります。
念願のアロマテラピーインストラクター資格を手にしても入り口に立ったに過ぎず、現実は厳しく、賃金もそう高いわけではありません。

そして、せっかくアロマテラピー講師になれたのに自信の無さや個々の性格などから、お金を頂くことに対して罪悪感を感じたり、『アロマテラピーの仕事=お金にする』ということを諦めてしまい、その代わりに人の役に立つこと、喜んでもらうということに転化してしまい、ボランティア活動で満足してしまう場合も多々あります。

実はそこに落とし穴があります。

 
アロマテラピーの仕事=ボランティア=無料
 

これにより職業としての他の講師の仕事を奪うということにもなるということです。

例えば、晴れてアロマテラピー講師になったあなたが意気揚々として企業や施設に営業に行ったとします。
そこで担当者が「ここはボランティアで他からアロマ講師が来てくれるんだよね。ボランティアだから無料なんだよね。で、無料のボランティアとあなたの提供してくれるサービスとどう違うの?」
と言われたらあなたはなんと答えますか?そのボランティアのアロマ講師と自分の違いをお伝えできますか?

 
役に立つ=価値がある=収入になる

 

この業界はこの当たり前のことがなぜか難しいのです。
それには、講師側にも責任があります。
自分の技術や価値を安売りしすぎてしまうのです。

一方でストレス社会でもあり、ストレスが万病の元とも言え、企業などでもメンタルヘルスが義務化されており、さまざまなところでストレスケアの必要性が叫ばれています。しかし、アロマテラピーは未だにファッション的な意味合いに思われていることが多く、ストレスに有効であるということが伝わりませんでした。

アロマテラピーは病院でのストレスケアに役に立つ!

ところが、転機が訪れ、2016年より公立病院でアロマボランティアを始めさせていただくことになりました。そして、その後、公募により2017.9〜2019.12国の施策の関係でスペースが無くなるまで、公立病院内で初の一般事業者による外来患者さん専用の有料のアロマサロンを運営しておりました。
 
これはアロマテラピーがストレスケアに役に立つ!そして公立病院内であってもアロマトリートメントは無料ではない!ということの事例としてとてもわかりやすい事例となりました。

病院内はストレスが多いため、その患者さんのストレスケアのためということで運営しておりました。公立病院内でしたので、広告や宣伝ができないため、経営はたいへん苦しかったのですが、170名以上の患者さんがお越しになり、ボランティア活動に起こしいただいた方は延べ800人以上でした。
 
書いて頂いた感想を読んでみると・・・

患者さんからは「血圧が下がった」、「よく眠れるようになった」、「病院の診察が苦痛ではなくなった」、「薬が減った」、「スタッフと話すのが楽しみ」・・・と頂きました。
 
スペースが無くなると決まった時、患者さんが市へ陳情したり病院に訴えて下さったり、いかにストレスをケアすることが心の支えにもなり、心身共に影響があるかということを実感できました。

アロマテラピーはグレーゾーン!?

残念ながら、現在アロマテラピーはグレーゾーンと言われております。これには医療資格が無いにもかかわらず、薬理作用を謳い、メディカルアロマテラピーだと言って治療のように使う方々も多く、しかも何かあれば自己責任という言葉で片付けてしまう現状もあるのではないかと思っております。

インターネットなどで検索すると・・・

「○○精油ががんに効く」、「○○は新型コロナウィルスの菌を殺す」などということが投稿されており、無責任な口コミ商法のためどんどん広がっております。

ストレスケアに有効な安全なアロマテラピーの普及へ

このような現状も在るので、人体に安全で役に立つアロマテラピーを実践できる方々を養成し、信頼を得て、ゆくゆくはセラピストの地位の向上をしていきたいという私の思いがあります。

しかし、骨のあるアロマセラピストを育成するにはそれには通学講座で個別対応していると時間もそして受講生が支払うお金も割高になるため限界がありました。

以上の大きく2つのことから、今回

 

【アロマテラピーインストラクター試験合格通信講座】
を開講するにいたったのです。
 

こんな方にオススメ!

チェック必須履修科目のみスクールで受講しているが、その他は独学で学んでいるので不安
チェック少しでも受講料を安く抑えたい!
チェック合格後もサポートがある学校で学びたい!
チェック精油の化学や解剖生理学がわからない
チェック仕事をしているので通学する時間がない
チェック人の役に立ちたいのでセラピストになりたい
チェック隙間時間で学びたい
チェック認定校に通学しているが、ついていけない
チェックどのように勉強したら良いのかわからない
チェック問題集が少ない
チェック近くに学校がない
チェック育児中なので通学が難しい
チェック男性が勉強できるスクールがない
チェック年齢が高いのでできるか心配
チェック覚えることが多くて何が大切なのかわからない
チェック記憶力が悪い
チェックセラピストになりたいので、その前の段階として取得したい。
チェック好きなことを仕事にしたい!

チェック勉強してもすぐ忘れてしまう

チェック年齢が高いので試験にも活動にも不安がある

チェックアロマテラピーをもっと深く勉強したい!

チェックアロマテラピー講師として自宅で教えたい。

 

アロマテラピー

インストラクター試験
合格通信講座内容

 

 

 

 

  • ゴールまでの目標管理シート
    20時間という時間内でセラピスト試験合格するためには、ゴールまでの日々のこなしていくことを明確にします。
  • 標準カリキュラム(試験対象部分のみ)オリジナルドリル
    こちらは穴埋め、○✗方式となっております。
  • 模擬テスト練習問題4回分 320問
  • 模擬試験1回
    任意の日程に模擬試験問題を送りますので、終了時間後すぐに送り返して頂きます。
    ※添削有り
  • メールやLINEでの質疑応答
    合格するまで無制限で公式LINEからご質問いただけます。

 

 

通常、弊社の通学コースの学科標準カリキュラムの受講料は213,960円です。こちらに別途問題集やテキスト代もかかります。


もちろん、こちらの金額は生徒さんおひとりひとりのゴールに合わせて、スケジュールを決めているため、早朝から深夜までのスケジュールが可能でほぼマンツーマン指導に近いということもございます。

通学コースの生徒さんの手前、あまり安価にすると、苦情がでてしまいそうですが、あまりに高価すぎてもたくさんの方にお伝えすることができません。


安全で役に立つアロマテラピーの普及のために講師を増やしたいということもございますので、

本教材の販売価格は

 

99,800円(税込)

ですが、今回はリリース記念価格といたしまして9月1日までご予約頂いた方には

59,800円(税込)

 

 

 

こちらにさらに以下の特典をおつけします。※教材は9月1日から提供開始とさせていただきます。
 
ただし、私多くの方にお伝えしたいと言っても個別対応できる人数には限りがございますので、一定数に達しましたら締め切らせていただきます。ご了承下さいませ。
 
特典1
特に受験生が苦手だとされる「精油の化学」を攻略する
・精油の化学が得意になる!マル秘シート(販売予定価格14800円)
・使用マニュアル
 
をおつけします。こちらは現在も通学生に使って頂いているもので、試験範囲の精油の化学が2時間で理解できるオリジナル教材です。
生徒さんの2大不得意な分野というのが「精油の化学」と「解剖生理学」。私も文系のため、過去に自分の試験で苦労したこともあり、試行錯誤を繰り返し、このシートを思いつきスクールに取り入れたところ、生徒さんの理解度が高まったという教材です。これは後々単科として販売する予定です。
特典2
残念ながら不合格だった場合、合格まで指導させていただきます。

特典3 蒸留会ご招待!
 
弊社の畑で採取した薄荷やペパーミント、ヨモギ、橘、ローズマリーなどを採取して蒸留する会です。できた目の前で精油が1滴1滴蒸留される様子を見るのは、とても貴重な機会です。
蒸留された精油混じりの芳香蒸留水はご参加の方にお持ち帰り頂きます。
 
ご注意!!!
この講座のみではAEAJ認定アロマテラピーインストラクター試験受験資格は得られません。
受験するには別途、認定スクールにて、必須履修科目の修了により履修証明書を発行してもらい、それをAEAJに提出することが必要です。
弊社にて必須履修科目も同時に受講したいという方は、通学して頂くことになりますが、同時に9月1日までにお申し込みいただいた場合に限り、必須履修科目取得コース(通常114,000円)と本講座(59,800円)合わせて173,800円を

120,000円(税込)とかなりお得にご受講頂けます。
 ※分割払いをご希望の方はご相談下さいませ。

 

 

お申し込みお問い合わせはこちら
※メールフォームに飛びます。

 

いままで、アロマ講師になりたい!、アロマテラピーをもっと深く勉強してみたい!と思われていても、時間的に制約があったり、受講料が高額になることもあり、なかなか取得に踏み切れなかった方も多くいらっしゃったと思います。
 
今からでも9月のアロマテラピーインストラクター試験に十分間に合います!
 
アロマ講師になりたいという方は、今回の試験で合格し、秋には晴れてアロマ講師として活躍して頂きたいと思っております。
 
また、受験はしないけれどもアロマテラピーの勉強したいという方は、この講座にとどまらず、リンパドレナージュ、リフレクソロジー、和ハーブについても学ぶことができますので、この講座をきっかけとしてまなびを深めて、ご自身の今後の人生を豊かに頂きたいと思います。
 
また今回、追加特典としまして、有料の会員制度も1年間無料でご活用頂けます。
 
会員特典として概ね
・認定校の講座で使用しているレジュメのダウンロード
・提携スペースの割引使用

・弊社イベント什器の貸し出し(テント、テーブル、防炎クロス等)
・イベント参加
・スキルアップ講座講座の割引参加
・和ハーブ散策講座、蒸留講座、お灸体験モグサ作り講座等々の割引参加
・オンラインの割引講座受講

等々増えていく予定です。

そもそもなぜ20時間で良いの?短すぎない?

と不安に思う方もいらっしゃると思います。
 
(公社)日本アロマ環境協会の標準カリキュラムが48時間以上となっており、これは各認定校で授業を受ける最低時間でもありますので、当然それ以上かかると思うのが当たり前です。

 

例えば、カリキュラムでは、精油学総論と精油学各論は各々が7時間以上となっておりますので、精油に関して学習が終わるには14時間必要となっております。
が、私自身が文系で苦労した末に作成した教材を使用すると、概ね今までの経験上、早い人で2時間、遅い方でも3時間で精油学で学ぶべきゴールを得ることができます。

実は、それぞれのカリキュラムには学習指導要綱があり、ここまで理解できることを目的とするというゴールが設定されております。そしてそのゴールを元に試験はできております

同様に受験生が苦手な科目ワースト1、2を争う解剖生理学ですが、こちらも9時間以上必要と言われております。しかし本講座の勉強法に従って学習をすすめていただければ、早い方で5時間ほど、遅い方でも8時間ほどでゴールまで到達します。
 
これも独自の方法で実生活にも役に立つ、そして忘れにくい知識として勉強していきます。
アロマテラピーは脳科学ともつながっているため、脳や精神医学専門のドクターより記憶のメカニズムや感情のコントロールなども学び、それを講座に取り入れております。
これはアロマセラピスト試験のみならず他の資格試験でも応用できるかと思います。

アロマセラピスト学科試験はきちんと要点を押さえていれば、そんなに難しくはありません。
ところが、世間では難しいされているのは、2020年現在、試験がマークシート方式の四択のみになったにもかかわらず、認定校に通学していても合格率が40%程度ということもあると思います。それでも他の資格試験よりも高いとは思います。私のところで学んでいる生徒さんはここ数年では一発合格率は95%を超えます。

…というお話を説明会でお伝えすると、自分がこの学校の合格率を下げたら…と逆にプレッシャーを感じると聞いたので、あまり強調しないようにしておりますが。
 
このデータから考えますと、認定校に通学して精油学を14時間、解剖生理学を9時間認定校で勉強したからといって合格できるかといえば、決してそうではないということがわかります。
ですから、やみくもに勉強をしても無駄です。
この学習指導要綱に沿い、そして脳科学を取り入れて覚えやすいように、そして、実際に役に立つ知識として整理した本講座でしたら、単純計算で1日に2時間としたら2週間あれば十分です。

なぜか?
教材の中で覚えるべきが明確になっているからです。覚えるべき内容と覚えなくても良い内容とを分けているからです。
苦手とされる解剖生理学や精油の化学などは、現代医学や現代科学をもってもゴールなのかがわかりにくいのです。例えば「神経系」や「内分泌系」「免疫系」などは特にどこまでも深く掘り下げることができてしまうため、余計な時間を費やすことになります。もちろん、後々に役に立ちますが、今試験を受ける前にやることではありません。ですから、試験に必要な知識はここまでとしております。
 

他校で不合格で嫌になり、人の紹介で私の所に来た生徒さんも数人おります。
時間は有限です。
お金も時間ももったいないです。私はあなたにはこの生徒さんのように遠回りしてほしくないと思っております。

何よりも明日何があるか誰にもわからない状況ですから、勉強に費やす時間は極力少なくして合格し、合格後にどうするか?どうなるか?の方に時間もお金も費やすべきだと思っております。

 本講座は、まずはほとんどの受験者が苦手とする精油の化学や解剖生理学が好きになって、自分や身の回りの方、そして仕事として役に立てるような知識を得ながら、当然のことですが試験に合格することです。
 
あなたは、とにかく試験のために苦労して丸暗記。そして、不合格の場合もあります。運良く合格したけれど、すぐに試験が終わったら忘れてしまい、結局は役に立たない。合う勉強のしかたと、楽しく勉強して、試験は一つの通過点と捉え、人体のしくみを理解し、成分がわかるから、この時にはこの精油が向いている、と自分や家族のケア、そしてクライアントさんに明確にお伝えできるのとではどちらを望みますか?
 
余談ですが、クライアントさんの不調を伺い、それに対応した精油の効果効能を伝えて、施術を行うと場合によっては医師法違反、薬機法違反になります。
 
このあたりの法令については、合格後に大変重要になってきます。サロン開業を目指す方、サロンに勤めたいという方、病院や施設などで取り入れたいという方向けに、法令違反にならないよう気をつけるべき表現方法など引き続き勉強できる場もご用意しております。
 
 

ご受講に関して、ご不明の点、ご不安な点がございましたら、どうぞお気軽にaya.alchemist@gmail.com、090−2940−1133瓜田までご連絡下さい。